2011年06月16日
管理釣り場ドットコム第13戦 平谷湖FS参戦記
管理釣り場ドットコム第13戦 平谷湖FSへ行ってきました。

当初金曜日の夜に出発し土曜日にプラして日曜日の大会へ望む予定でしたが
仕事の都合で土曜日の朝出発に・・・
広島から8時間かけて15時半頃平谷湖へ到着、少しでもプラしたかったのですが睡眠を優先させる事に
管理人さんにお願いしてポンドを一周見せてもらい早々に宿へ向かい休養のはずだったが、居酒屋でビ-ル(いつものことか・・・)
そして爆睡。
初めての平谷湖FS、釣れたらいいな~
続きを読む
当初金曜日の夜に出発し土曜日にプラして日曜日の大会へ望む予定でしたが
仕事の都合で土曜日の朝出発に・・・
広島から8時間かけて15時半頃平谷湖へ到着、少しでもプラしたかったのですが睡眠を優先させる事に
管理人さんにお願いしてポンドを一周見せてもらい早々に宿へ向かい休養のはずだったが、居酒屋でビ-ル(いつものことか・・・)
そして爆睡。
初めての平谷湖FS、釣れたらいいな~
続きを読む
タグ :管理釣り場ドットコム平谷湖FS
2011年06月14日
管理釣り場ドットコム第13戦 平谷湖FSに参戦
6月12日(日)
広島から往復1.300Km
高速料金1000円が廃止される前にどうしても行ってみたくて
管理釣り場ドットコム平谷湖戦に出場して来ました。

結果は予想通り予選敗退でしたが、二人ともとても楽しめた大会でした。
詳細は後日・・・

にほんブログ村
広島から往復1.300Km
高速料金1000円が廃止される前にどうしても行ってみたくて
管理釣り場ドットコム平谷湖戦に出場して来ました。
結果は予想通り予選敗退でしたが、二人ともとても楽しめた大会でした。
詳細は後日・・・

にほんブログ村
タグ :平谷湖FS
2011年06月06日
九州の友人きたる!
6月5日(日)
約半年ぶりの再会となる九州の友人おぎあつさん
日程が合わず夜の部のみとなったがいつも楽しい宴席になる。
他愛のない話で気が付けば5時間経過…
よく飲み、よく食べよく笑いました
次回は天草でタイラバしましょう!
約半年ぶりの再会となる九州の友人おぎあつさん
日程が合わず夜の部のみとなったがいつも楽しい宴席になる。
他愛のない話で気が付けば5時間経過…
よく飲み、よく食べよく笑いました

次回は天草でタイラバしましょう!
2011年06月05日
久しぶりの管釣り
6月3日(金)
5月始めにあったTuriguyaの大会以来なんとなくシ−ズンオフ状態だったのですが
中旬に遠征することになったのでちょっとリハビリ…
一ヶ月ぶりにFA帝釈へ来てみると緑が鮮やか
続きを読む
5月始めにあったTuriguyaの大会以来なんとなくシ−ズンオフ状態だったのですが
中旬に遠征することになったのでちょっとリハビリ…
一ヶ月ぶりにFA帝釈へ来てみると緑が鮮やか
2011年05月23日
海上釣堀大漁丸アングル杯
第1回 大漁丸×アングル コラボ大会
海上釣堀大漁丸アングル杯
2回目の海上釣堀で無謀にも大会参加してきました。
当日はしげ爺さん、N西さんとSOの3人での出場

さすがに4基ある生簀が満員です
今日はシマアジと青物が釣れたらいいな~
準備したエサは生ミックと小アジ、そして秘密兵器のプチトマト。
続きを読む
海上釣堀大漁丸アングル杯
2回目の海上釣堀で無謀にも大会参加してきました。
当日はしげ爺さん、N西さんとSOの3人での出場
さすがに4基ある生簀が満員です
今日はシマアジと青物が釣れたらいいな~
準備したエサは生ミックと小アジ、そして秘密兵器のプチトマト。
続きを読む
2011年05月20日
潮干狩り
今回は大潮回りに丁度休みが重なったので久しぶりに潮干狩りに行ってきました。
場所は岡山県、倉敷市の高洲の浅瀬。
大潮の干潮時に約3時間だけ高須が干上がり海の真ん中に島ができる。
ここはアサリ以外にもミル貝、マテ貝、タイラギ貝、赤ニシ、ツメタ貝、姫貝、イタヤガイなど
色々な貝が採れるらしく面白そうです。

今日は14:55に高洲の浅瀬まで送ってくれる船が出るのですが
出航の時間が近づいてくるとどんどん人が集まってきました。
さすが人気スポットですね。
受付で「今年はアサリが沸いてない」と言ってましたが…
まあ、ここまで来たのだから行ってみましょう! 続きを読む
場所は岡山県、倉敷市の高洲の浅瀬。
大潮の干潮時に約3時間だけ高須が干上がり海の真ん中に島ができる。
ここはアサリ以外にもミル貝、マテ貝、タイラギ貝、赤ニシ、ツメタ貝、姫貝、イタヤガイなど
色々な貝が採れるらしく面白そうです。
今日は14:55に高洲の浅瀬まで送ってくれる船が出るのですが
出航の時間が近づいてくるとどんどん人が集まってきました。
さすが人気スポットですね。
受付で「今年はアサリが沸いてない」と言ってましたが…
まあ、ここまで来たのだから行ってみましょう! 続きを読む
Posted by SO&U at
20:53
│Comments(2)